あのね!
僕はね、フェラーリは彼女だと思っています。
彼女(愛人含む(笑))の悪口、性格の云々は決して言いません。(たぶん)。
348、355、360、エムエスマフラーは好評でして、数えてはいませんが、355は200台分近く、
360は500台分近くは過去出荷しています。口調やユーチューブ等の出まかせではここまで好評にはなってません。
で、355の2段最終形は2002年 モデナVer4は2004年頃からですので、ほぼ20年間排気システムの形を変えてません。(消音材、集合等の小変更はあります)
最近、エムエスは良い音しない! ってネットでばら撒く新規オーナーが居るらしいです。
ユーチューブで見てた黄色い355と音が違う! と。
問い合わせ来ても 彼女さんの悪口は言わないように心がけていますので、そうなんですかあ~って誤魔化しています。(笑)
さて本題です。 マフラーシステム変更してないのに、音がいまいち悪い?? なんで?!?
自分の彼女が。。。?!とは思わないんでしょうか?!
フェラーリのエンジンはレーシングエンジンなんです!
自由にバルブタイミング変更できます。走ってて突然狂うこともあります。←ここ重要。
2002年ごろかな? 大阪の355お客さんから、エンジン下して調整したら音が悪くなった?!ってきたので、バルタイがイマイチなのかなあ?!って軽く返事したら、工房さんから怒って電話来ました。ちゃんと合わせたわ! って。
その後、コーンズでモデナオーバーホールしてけど音が変わった! とか 他でもちょくちょく聞くようになりました。
で 名古屋、東京のフェラーリ専門の友達メカニックにいろいろ相談しました。
結果は上死点規定値でキッチリ合わせると音が悪くなる!!! ですです。
僕はエンジン屋メカニックではないので、詳しく正確には書けませんが(早めたり遅らせたりパーツ等)。。。
じゃあイタリアでの新車は規定値じゃあないの? って疑問なんですが、、 イタリアンだからね~って説明してます((笑))
相マークで合わせてよ~って言ってもメカニックさんは嫌がります。
355は最高の高音サウンド!って時代は無くなってきてしまってるかもしれません?!
モデナや430はエンジン下す機会は少ないかもですが、355,348はエンジン下したら綺麗に調整したいのは人情ですよね。
多少はこんなバルタイの説明はするのですが、本人が頑固な場合は 説明にも耳を傾けてくれません。
僕的には単なる言い訳!に聞こえるかもですので 説明もめんどっちーのでしたくありません。
自分は音フェチ! っていうなら もっとフェラーリエンジンを見てください!メカニックさんに聞いてください!
国産の固定式一体型とはフェラーリエンジンは違うんです。
とりあえず、音フェチが中古で買うなら微妙な違いだけど、2.7じゃなくって5.2買って!
とりあえず今日はここまで」!(笑)